カード決済などキャッシュレス化が進み、コインケースが再注目されています。 コインケースはコンパクトなので持ち歩きにも優れ、ファッションアイテムにもなるおしゃれで便利なアイテムです。 今回はUngrid(アングリッド)のおしゃれなコインケースをご紹介いたします。 小さくて使いやすいコインケースの選び方やおすすめの商品などもご紹介するので是非最後までご覧ください。
Contents
Ungrid(アングリッド)とは
Ungrid(アングリッド)は、2011年に日本で誕生したレディースファッションブランドです。 人気レディースファッション雑誌「ViVi」の読者モデルだった吉田怜香さんのプロデュースによって、MARK STYLER(マークスタイラー)株式会社から誕生しました。 大型ショッピングモールに店舗を構え、ファッション雑誌にも多数紹介されているため皆さんも一度は目にしたことがあると思います。 Live “un grid”「枠に囚われず生きよう。」をブランドコンセプトにし、カジュアルで個性的な要素が入った他のブランドにはないアイテムを販売しています。 キレイめカジュアルな系統のファッションアイテムで、20代30代の女性に人気のブランドです。
使いやすいコインケースの選び方【レディース向け】
口が大きく開くものを選ぶ
コインケースを選ぶ際にまず重視しておきたいのが、開口部の大きさです。 開口部はなるべく大きく開き、中に何が入っているのかすぐに判断できるものがおすすめです。 開口部が狭いと、会計時など硬貨を出し入れするのに手間や時間がかかってしまいます。 スムーズにお会計を済ませるために、コインケースの開口部を重視して選びましょう。
使用用途にあったコインケースを選ぶ
次に重視するのは、ご自身がコインケースを使用する際に何を収納するか、です。 コインケースには、ボックス型、がま口型、馬蹄型、ファスナー型など様々な種類の形状があります。 収納したいものによって、コインケースの選び方が変化します。そこで形状ごとのポイントをご紹介します。
・ボックス型
ボックス型のコインケースは、開くとボックスの形になり中に硬貨などが収納できるようになっています。 定番の形のため、一度は目にしたことがある形だと思います。 ボックス型のコインケースは、主に硬貨をたくさん収納したい方におすすめです。 一目で中身が分かり、硬貨を取り出しやすくなっている点が特徴です。 しかし、一般的なボックス型のコインケースは紙幣やカードの収納には向いていません。
・がま口型
がま口型のコインケースは大きく開く口が特徴的で、収納したものを出し入れしやすくなっています。 がま口型は、主に硬貨を収納したい方におすすめの形状です。 サイズによっては、カードや紙幣を収納することもできます。しかし、仕切りがないため整理はしづらく、複数枚収納したい方には不向きな形状です。
・馬蹄型
馬蹄型のコインケースは、名前の通り馬蹄の形をしています。使用用途は硬貨の収納のみに限られます。 そのため、紙幣と硬貨を完全に分けて収納したい方、小銭だけを持ち歩く場面がある方におすすめです。 馬蹄型のコインケースはおしゃれなコインケースの代名詞ともいえる形状で、持っているだけで上品になるためファッションアイテムとしても活躍してくれます。
・ファスナー型
ファスナー型は、開口部にファスナーが取り付けられているコインケースです。 ファスナーの種類には、ラウンドファスナー(三方ファスナー)、L字ファスナーがあります。 ファスナー型のコインケースの特徴は、収納力の高さです。 仕切りやポケットが付いているため、数種類のカードや紙幣を整理して収納することができます。 ボックス型、がま口型、馬蹄型と比較すると、開口部は狭く硬貨の出し入れの容易さは劣ってしまいます。 そのため小さい財布として使用したい方におすすめです。
素材で選ぶ
・革
革のコインケースは、長く使用したい方におすすめの素材です。 素材や種類など同じ商品でも一つ一つに違いがあり、また使っていくたびに変化していくため、自分だけのコインケースに育てることができます。
・ポリエステル
ポリエステルの素材は耐久性があり軽量なため、アウトドアなどアクティブな場面でも活躍してくれます。 高い収納性を求める方や日常使いしたい方におすすめの素材です。
Ungrid(アングリッド)のコインケースをおすすめする理由
サイズが小さくて持ち運びしやすい
Ungrid(アングリッド)のコインケースは、コンパクトで持ち運びがしやすいサイズです。 小さいバッグの中にも丁度よく収まります。 さっと買い物に行く際やなるべく荷物を少なくして出かけたい時にも、洋服のポケットに入れることができるとため、とても使いやすいです。
デザインがおしゃれ
Ungrid(アングリッド)のコインケースは、上品でシンプルなデザインに”Ungrid”のロゴが入っているおしゃれな仕上がりになっています。 場所を選ばず使用でき、オフィススタイルとプライベートシーンのどちらのスタイルにも合わせやすいデザインです。 カラーバリエーションも豊富で、定番のブラッグやキャメルからトレンドカラーまで取り揃えているため、他と被らない自分らしいカラーを見つけることが出来ます。
ミニ財布としても使用できる
Ungrid(アングリッド)のコインケースは、ミニ財布としても使用することができます。 一般的なコインケースは硬貨の収納がメインになっていますが、Ungrid(アングリッド)のコインケースは紙幣やカード、鍵などまで収納できる構造になっています。 キャッシュレスの方はもちろん、通勤通学の際のICカードを使っている方にもおすすめです。 中に仕切りがあるため、たくさんのカードや紙幣を入れてもきれいに収納でき、取り出しもしやすくなっています。
Ungrid(アングリッド)のコインケースの口コミ・評判は?
実際にUngrid(アングリッド)のコインケースを購入された方の口コミや評判をご紹介いたします。 ・色も素敵で、お値段もお手頃で良かったです。 ・安っぽく見えないので気に入りました! ・小ぶりの割にきちんと収納もあるし、お手頃価格 ・コンパクトな財布なわりにしっかりしていた ・コスパすごくいい! ・ちょうどいいくらいの容量とサイズで使いやすいです ・シンプルだけどオシャレな感じがしてとても気に入ってます。 サイズや収納力、値段に満足している口コミや評判が多くありました。 値段以上のデザイン性や収納力があり、リピートしている方やプレゼント用に購入されている方もいらっしゃいました。
Ungrid(アングリッド)のコインケースが購入できる店舗は?
Ungrid(アングリッド)の店舗は、全国のショッピングセンターや百貨店に展開しており、コインケースは全国の店舗で取り扱っています。 また、サックスバーの公式オンラインストアでも購入することができます。商品が気になっている方は是非公式オンラインストアもご利用ください。
Ungrid(アングリッド)のコインケースの年齢層は20代〜30代
Ungrid(アングリッド)のコインケースの年齢層は、20代~30代の女性です。 Ungrid(アングリッド)のブランド全体を見ても、20代~30代の年齢層の女性を中心に洋服やその他のアイテムを購入されています。 ブランドの系統がキレイめカジュアルで、オフィススタイルからプライベートシーンのどちらでも使えるアイテムが多く取り揃えているため、20代~30代の女性の方が利用しているようです。
Ungrid(アングリッド)のコインケースの値段は?
Ungrid(アングリッド)のコインケースは5,000円~7,000円の価格帯です。 コインケースの相場は10,000円前後です。比較すると相場よりも安い値段設定になっています。 口コミにもあったように値段以上のデザイン性や機能性が備わっているので、安っぽく見えてしまう心配もありません。 そのためコインケースをはじめて購入する方やちゃんと使いこなせるか不安な方も購入しやすくおすすめできるアイテムです。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はUngrid(アングリッド)のコインケースをご紹介しました。 キャッシュレス化が進むと同時にコインケースの需要が高くなっています。 コンパクトで収納力が高いアングリッドのコインケースは、様々な場面で活躍してくれます。 皆さんも生活を便利にしてくれるアングリッドのコインケースをぜひ検討してみてください。本記事が少しでも参考になれば幸いです。
関連記事
アングリッドの三つ折りミニ財布がサックスバーZOZOTOWN店で売り上げ1位!
アングリッドのおすすめバッグをご紹介!年齢層や口コミなども解説します!
ブリーフィング × サックスバー 別注コレクションにキーケースが新登場!人気のコインパースも再入荷!